
それはむずかしいねえ…みなさんはどう思う?
「成長」「人間力」っていうのがあっていると思うんですけど。
「人の良さ」というのがもちろんありますが、「短期間で成長できる場所」だなって思います。
「人間力」ですね、やっぱり。
「人間力」、「短期間で自分が成長できる環境」プラス、「一緒に伸びていける人がいる」っていうのが大きい。
いい意味でみなさんが「ライバル」。敵というわけではなくて、お互いに教えあえるいい仲間だなと思います。
副社長は?
スピード感があって、大きいけれど中身も質も伴っている人たちが働いていて、プロフェッショナルな人達がいますね。
やっぱりひとことで言うのは難しいなあ…でもこの質問を聞いた時、まず「向上心のある会社」でありたいと思いました。みんなが思っている「成長」というキーワードも私の考えと似たところがあるのかなと思います。

先輩社員や同僚がいい人ばかりというのと、仕事の規模が大きく、世に出た時に多くの人の目に触れるのでやりがいがあるっていうことですね。
大きな仕事が次から次へと入ってきてスピード感を持ってチャレンジできる。忙しいときもありますが、力がついてくるのがわかります。
先ほどの質問での「成長」と「人間力」ということに絡んでくるのですが、経験のない人でも、先輩社員に助けていただきながら大きな仕事に関わることができて、他の会社よりも大きく成長できるチャンスがあるというところだと思います。
新卒から見たら、やはり「成長」とか、「仕事の内容」などがあると思うんですけれど、経営者側から見たらどうですか?
仕事にはすごく恵まれてると思いますね。みんなが聞いたことがあるような会社のウェブサイトを手がけているし、ウェブで初めての試みにも挑戦できると思うし。みんなが言うように、うちはあまり丁寧に教えてないとこもあるかもしれないけど、新卒でもどんどんチャレンジできるから伸びが早いしね。
丁寧って言うのは初歩から一緒にっていうことですか?
手取り足取りみたいなイメージかな。突き放されないと考えようとしないので。
考える力をつけるということですか?
仕事の基本的な考え方とか捉え方だけ教えれば、応用は自分なりに工夫してやっていく、その自分で工夫することがまた面白いところでもあるので、丁寧に教えたら仕事の面白みがなくなってしまう。本当は基本ぐらいしか教えちゃいけないかな(笑)
実際のところいかがですか?
そうですね、突き放されてますね、3ぐらいまで教えてもらって、残りは自分でやってみて、という感じです。無理です!と思いながらもなんとか自分で考えて・・・そういう環境はいいと思います。