
システムエンジニア担当
システム開発部 T君
要望を理解し、そのまま仕様書として作成するだけの作業ですが・・・。 頭の中にあるお客様の要望をイメージし、文章化することの難しさを知りました。


システム開発担当
システム開発部 Mさん
仕様書作成と同様、お客様から要望されているシステムの仕様を正確に プログラマへ伝えるという作業です。基本的にプログラマはシステムエンジニアが作成した仕様書を見ながら 説明を受けます。なので、仕様書がきちんと作られていないとプログラマは仕様を正しく 理解することができないので、作業を効率良く進めることができません。 土台作りはとても大切なのです。


システム開発担当
システム開発部 M君
プログラミングは難しいですか?と聞かれることがあります。はい、はっきり言ってとても難しいです。言語を覚えることはもちろんですが、プログラミングをする上で、理論的なものの考え方というのも重要です。しかし、難しいと言っても、わからないことがあれば先輩達に教えていただき、開発メンバーと力を合わせて作業に取り組み、業務を進めることができます。


まめ知識 データベースってなに?
データベースは簡単に言えば、情報を格納しておく為の記録帳のようなものです。 今回「シャカリキ!」では、記事ごとのアクセス数をデータベースに登録し、アクセス数の多い順に集計します。その集計結果をプログラムに渡してFlashで表示させています

まめ知識 検証は必要なの?画面が見えれば良いんじゃないの?
画面が見えるだけではダメです。正しく動作していることを確認しなければ、いけません。HTMLとは違いいつも同じ画面が表示されるとは限らないからです。

システム開発担当
システム開発部 H君
このサイト「シャカリキ!」では、本番環境とテスト環境で大きな違いがあり、本番環境での動作検証でデータベースに上手く接続できないという事態が起こりました。いつもと同じ工程で作業・検証を行っていても、想定外の障害に出くわすことだってあり得ます。 本番環境での動作検証をしないまま本番公開をしてしまっていた場合、一般の人にバグを見せつけてしまうことになっていたかと思うとゾッとしますね。
