TOP > Webサイトができるまで > システム

Webサイトができるまで

企画
デザイン
制作
FLASH
システム
公開

1.仕様書作成

プログラムを作る前に仕様書を作成します。制作担当者に仕様の確認を取りながら、お客様のニーズに合ったシステムを構築する為の土台作りです。この土台がしっかりしていなければ良いシステムを作ることが出来ません。

システムエンジニア担当
システム開発部 T君

要望を理解し、そのまま仕様書として作成するだけの作業ですが・・・。 頭の中にあるお客様の要望をイメージし、文章化することの難しさを知りました。

2.プログラム打ち合わせ

作成した仕様書をもとに、プログラマにシステムの概要を確認して貰います。要望を漏らすことなく、的確に伝えなくてはいけません。少しでも意見の食い違いがあると全く違うシステムになってしまう可能性があります。プログラマは仕様に関しての疑問点などはこの段階で無くさなくてはいけません。

システム開発担当
システム開発部 Mさん

仕様書作成と同様、お客様から要望されているシステムの仕様を正確に プログラマへ伝えるという作業です。基本的にプログラマはシステムエンジニアが作成した仕様書を見ながら 説明を受けます。なので、仕様書がきちんと作られていないとプログラマは仕様を正しく 理解することができないので、作業を効率良く進めることができません。 土台作りはとても大切なのです。

3.プログラミング

仕様書と打ち合わせの内容を照らし合わせ、プログラムを作成していきます。分からないことがあればその都度システムエンジニアに確認をして、要望に合ったシステムを構築していきます。プログラムを作成していき、足りない機能があってはいけませんが、逆に余計な機能を勝手に付け足してもいけません。要望通りにプログラムを作成していかなければいけません。

システム開発担当
システム開発部 M君

プログラミングは難しいですか?と聞かれることがあります。はい、はっきり言ってとても難しいです。言語を覚えることはもちろんですが、プログラミングをする上で、理論的なものの考え方というのも重要です。しかし、難しいと言っても、わからないことがあれば先輩達に教えていただき、開発メンバーと力を合わせて作業に取り組み、業務を進めることができます。

4.データベース構築

プログラムにはデータを保存しておくことは出来ません。つまり、データを保存する為の領域を確保しなければなりません。そこで、データベースが必要となってきます。データベースを使用することにより、プログラムだけではできない、データ保持し、呼び出し、書き換えなどの処理を行うことが出来ます。

まめ知識 データベースってなに?

データベースは簡単に言えば、情報を格納しておく為の記録帳のようなものです。 今回「シャカリキ!」では、記事ごとのアクセス数をデータベースに登録し、アクセス数の多い順に集計します。その集計結果をプログラムに渡してFlashで表示させています

5.検証(テスト環境)

プログラムが完成したら、正しく動作するかどうかの確認作業を行います。この作業を動作検証と言います。人が作成したプログラムですから、必ずどこかにバグがあるはずです。そのバグを一つ一つ消していかなければなりません。とても時間の掛かる作業ですが、この作業で手を抜くことは許されません。実際に動作検証を行う時間はプログラムを組んでいる時間よりもずっと長くなります。

まめ知識 検証は必要なの?画面が見えれば良いんじゃないの?

画面が見えるだけではダメです。正しく動作していることを確認しなければ、いけません。HTMLとは違いいつも同じ画面が表示されるとは限らないからです。

6.テスト(本番環境)

テスト環境でのテストを終了し、本番公開を行います。その際に再度、動作検証を行います。テスト環境で動いていたシステムが、本番環境では動かないといった不具合を回避するためです。基本的にはテスト環境上でテストをしているので、本番環境でのテストは、画面が正しく遷移するか、正しい項目がデータベースに登録されているか、などの基本的な動きを確認する為に行います。

システム開発担当
システム開発部 H君

このサイト「シャカリキ!」では、本番環境とテスト環境で大きな違いがあり、本番環境での動作検証でデータベースに上手く接続できないという事態が起こりました。いつもと同じ工程で作業・検証を行っていても、想定外の障害に出くわすことだってあり得ます。 本番環境での動作検証をしないまま本番公開をしてしまっていた場合、一般の人にバグを見せつけてしまうことになっていたかと思うとゾッとしますね。

ページトップへ