
まめ知識 テストサーバって何?
できあがったページはサーバにアップロードされます。
自社にそのサーバが有る場合も有りますし、お客様の環境にサーバが有る場合も有ります。前者だと自社内で本番公開作業を行い、後者だとお客様にファイルを納品することが一般的です。
どちらの場合もいきなり本番サーバにアップしてしまうと全世界に公開されてしまう為、テストを行う環境が必要となります。そこで登場するのがテストサーバです。
このテストサーバはアクセス制限があり、テストサーバの閲覧することが許された人しか見ることができないので、安心です。

プロデュース担当
企画制作部・クリエイティブ部(兼) Y君
手探り状態からはじめたこのプロジェクト。公開されたときは安堵と達成感がこみ上げてきました。
先輩達からほめられるなんてことも…!
多くの就職活動生のみなさんがマックスマウスに関心を持ってくれることを願っています。


制作担当
企画制作部 Sさん
本番アップにタイマーを使うことができたり、一括で修正が行えたりと、CMSはとても便利なシステムです。しかし、急にバグが出たり、ちょっとのミスがサイト全体に影響してしまったり…。
うまく付き合っていくには長所と短所をきちんと理解することが必要です。


まめ知識 キャリアごとのちがいはどうやって解決するの?
メールやWebサイトのテキストを彩ってくれる絵文字。Webサイトではどの様に表現されているのかというと、コードで入力されています。しかもキャリアごとに違う…。
しかし、最近では絵文字を入力するソフトがキャリアからリリースされていたり、auではdocomoの絵文字を自動的に変換してくれたりするようになりました。
また、1キャリア分のページを作れば他キャリアのページを自動生成してくれるソリューションも開発されています。
こういった機能を知り、うまく利用しながら作るのもプロの仕事です!